タグ : トラブル解決
駐車違反ステッカーを貼られた時の対応 請求書がくるまで待つのが正解。警察へは行かない。
2019年8月27日 トラブル、トラブル回避
駐車違反ステッカーを貼られた時は警察から請求書がくるまで待つのが正解です。警察へは行かない。 あわてて警察に行くことはありません。警察に行った方が良い場合もありますが警察へ行った方が良いケースは限定的です。警察へ行った方 …
ウインカーの点滅が突然早くなった→原因はほぼウインカーの球切れ
2019年4月27日 トラブル、トラブル回避
車のウインカーの点滅が片側だけ突然早くなった場合、ほぼウインカーの球が1つ切れています。 通常ウインカーは前、側面、後ろの3箇所あります。そのうち1つの球(ランプ)が切れると切れた側のウインカーだけ点滅が早くなります。 …
NTTの固定電話で発信番号非通知の迷惑電話を着信拒否する方法
2018年12月21日 トラブル、トラブル回避
NTTの固定電話に発信番号非通知でかかってくる迷惑電話を着信拒否する方法は1つだけあります。ナンバーディスプレイは必要ありませんがNTTの有料サービスで『迷惑電話おことわりサービス(144)』です。(拒否する電話番号が6 …
消毒用アルコールが付いて白く濁ってしまった透明なプラスチックを元に戻す方法
2016年11月17日 ライフハック
消毒用アルコール(エタノール)を透明なプラスチックにつけるとプラスチックが白くくもってしまう事があります。白く濁った透明なプラスチックを元に戻す方法です。除光液などでも同様に白く濁る事があります。 プラスチックの表面だけ …
強姦されたらどこかにケガをしてるから病院へ行って診断書をもらうべき。
2016年9月1日 トラブル、トラブル回避
時節がら高畑祐太容疑者の強姦致傷事件との絡みです。この事件では被害女性が指にケガをしたため病院で診断書を取ってから警察に被害届を出したと報道されています。(正解) 実際そんな被害にあった女性に言うのもつらい話ですが、もし …
少額訴訟は相手(=被告)の勤務先がわかれば自宅がわからなくても自分でできる。
2016年5月7日 支払督促、少額訴訟
少額訴訟は相手(=被告)の勤務先がわかれば自宅がわからなくてもできます。また相手の住所を管轄する簡易裁判所ではなく、自分の住所を管轄している簡易裁判所でできます。 つまり基本的に相手(=被告)の名刺があれば少額訴訟は提訴 …
【m3のマイタケサプリ】わが家のヨメも騙されたマイタケフラクション(サプリ)のマルチ販売会社『m3』が業務停止処分9ヶ月
2016年3月3日 トラブル、トラブル回避
わが家のヨメも騙されたマイタケフラクション(サプリ)のマルチ販売会社『m3』が業務停止処分9ヶ月となりました。 大学生標的、健康食品マルチ商法…業務停止処分 読売新聞 3月3日(木)15時37分配信 大学生らにマイタケ …
近所の中華料理屋で集団食中毒が発生した時の話(3年くらい前の話)
2016年2月24日 トラブル、トラブル回避
3年くらい前に近所の中華料理店(尾張旭市の豊龍園)でカンピロバクターによる集団食中毒が発生した時の話です。 この時は保健所が中華料理店に検査に入り『集団食中毒』だと認定しました。結果としてこの店舗は1週間の営業停止となり …
0120211231(日立トリプルウィン)からの電話は国民年金の支払督促
2016年2月14日 トラブル、トラブル回避
日立トリプルウィンはいわゆる債権回収会社(サービサー)として、年金事務所の下請けで国民年金の未払いを督促している業者の一社です。 日立トリプルウィン(0120-211-231)からの電話は国民年金の支払督促でほぼ間違いあ …
ヤフーショッピングで購入したコピー機が不調で返品に応じてもらった方法
2015年10月7日 トラブル、トラブル回避
ヤフーショッピングで購入したコピー機(約3万円)が不調で、最終的に返品に応じてもらいました。その方法と対策について。 ヤフーに限らずネット通販は『クーリングオフ』は基本的にできません。今回は購入して2ヶ月ほど経ったコピー …
最近のコメント