フォルダの階層は3段階まで、ファイル名には作成日を入れるのがファイル名を付ける時のマイルール
たとえば見積書であれば、保存するフォルダは下記のフォルダとします。
ドキュメント→見積書→2015年分
保存する時のファイル名は作成日を付けて下記のようにします。
2015_12_31_緑町の○○さま邸給湯器取替見積り(.xlsx)
エクスプローラーで見た時にファイル名だけで何のファイルかわかるようにファイル名を付けるのが正解です。
ウチの子供が『拡張子』を知らなくてビックリ
最近のパソコンはゆとりでファイル名の拡張子部分を表示しないのが初期設定(=デフォルト)のようです。拡張子が何かウチの子供が知らなかったので驚愕しました。
▼子供とのラインのやりとりがコチラ
ワードのファイル名が2個続けて書いてあるのかと思ったら『文書2.docx 実習計画.docx』というファイル名でした。。。なんじゃこりゃ。
ファイル名の後ろに付いている『・(ドット)』から右側の部分はどんなソフトでそのファイルを作成したかを表す『拡張子』です。
ファイル名は【ファイル名】+【拡張子】でできています。たとえばマイクロソフトのワードで作成した文書なら、文書をファイルとして保存する時に自動的に『.docx』という拡張子が付きます。
拡張子部分はワードやエクセルでファイルを保存する時に自動的に付きますので自分で書く必要はありません。
拡張子を見ればどのソフトで作成したファイルか(=何のファイルか)が分かります
▼私のパソコンのファイル名の例
.docx:マイクロソフトのワードで作った文書ファイル
.xls:マイクロソフトのエクセルで作った書類(古いバージョン)
.xlsx:新しいバージョンのエクセルのファイル.jpg:写真のファイル
.pdf:アクロバットで読める一般的な文書ファイル
代表的なのはこんなところでしょうか。
余談ですが意図しない時に表示される【.exe】ファイルは絶対に実行しない事
意図しない時に表示される【.exe】ファイルは絶対に実行してはいけません。拡張子が【.exe】のファイルはプログラムそのものですので、うっかり実行したらウイルスを仕込まれてしまいます。
特にネットを見ている時に何かのタイミングで『〇〇.exeファイルを実行しますか?』というポップアップが出た時は100%ウイルスです。絶対に実行してはいけません。
ご参考まで。
執筆者のプロフィール
- 父保有資格
・ガス内管工事士
・給水装置工事主任技術者
・電気工事士
・特監法ガス機器設置工事監督者
・GSSガス機器設置スペシャリスト
・二級建築士
最近の記事
- 2023.04.10パソコン関係tapo C200が外出先から操作できない→自宅のwifiの設定変更で操作できるようになる場合がある
- 2022.05.05携帯、スマホ、MNP【iPhone 解決方法】『メッセージ』が『未配信』になって送れない→『iMessage』をオフにして70文字以内にすれば、ほぼ送れるようになる
- 2022.01.12節約に関する記事メルカリの始め方 紹介コードをもらってから登録する、新規登録プレゼントポイント(有効期間3日)はファミリーマートで使える
- 2021.12.01節約に関する記事フロントに『PBF41』と刻印があるドアノブの交換 R-30(鍵なし)R-33(鍵あり)R-34(ロックあり浴室など用)
- 投稿タグ
- パソコン関係
最近のコメント