節約に関する記事
MIWA(美和ロック)のドアノブ『HBZSP』の外し方
2018年12月29日 節約に関する記事
30年位前のMIWA(美和ロック)製のドアノブ『HBZSP』を交換しました。ネットで調べても外し方がはっきりしなくて困ったため掲載しておきます。 このドアノブ(インテグラル錠)は屋内側のドアノブに外す用のピン穴があります …
食器棚の磁石(マグネットキャッチ)が壊れた→ホームセンターで100円程度で部品を売っている
2018年12月8日 節約に関する記事
食器棚のガラス扉の磁石(マグネットキャッチ)が壊れてしまいました。簡単な構造のマグネットキャッチならホームセンターで100円程度で部品を売っています。 マグネットキャッチは細めのネジで留めてあるだけなので比較的簡単に交換 …
ゆうパックの手書き伝票の差出人欄(など)は郵便局の店頭で頼めば印刷してくれる。【ゆうパックラベル印字サービス】
2018年2月8日 節約に関する記事
ゆうパックの手書き伝票の差出人欄(など)は郵便局に行って頼めば印刷してくれます。郵便局の店頭で申し込みをしてから1週間くらいで印字が出来上がり、無料で郵送してくれます。 最低枚数50枚からだそうです。 印刷してくれるのは …
期間限定の楽天スーパーポイントの使い道、100ポイント以上あれば楽天クラッチ募金ができる。
2016年11月1日 節約に関する記事
楽天ではよく『ポイント3倍セール』とかをやっていて、買い物した後で期間限定の『楽天スーパーポイント』がもらえたりします。 この期間限定の楽天スーパーポイントは使用期限がかなり短いので使い道に困る事があります。100ポイン …
財形貯蓄(勤労者財産形成貯蓄制度)のメリットは天引きで確実に貯まる事と貯めた額の10倍まで住宅ローンが組めること。
2015年8月19日 節約に関する記事
財形貯蓄(勤労者財産形成貯蓄制度)のメリットは、 会社の給料から天引きされるので確実に貯まる点と 貯めた額の10倍まで住宅ローンが組めること。の2点だけ。
サラリーマンの個人型確定拠出年金(=個人型401K)、申込書に会社のハンコが必要だった件。
2015年8月13日 節約に関する記事
少し前から個人型確定拠出年金(=個人型401K)の加入を検討していました。いよいよSBI証券から書類一式を取り寄せたところ申込書に会社のハンコが必要でした。つまり会社に知られずに個人型確定拠出年金に加入することは不可能で …
auから送られてきた割引券(auスペシャルクーポン 新規/MNP)を現金化する方法
2015年6月6日 携帯、スマホ、MNP節約に関する記事
auから無料で送られてきた20,000円の割引券(auスペシャルクーポン 新規/MNP)4枚セットを現金化する方法。ヤフオクで16,000円で売れました。金券ショップだと12,000円の買い取り価格でした。 auに限らず …
車のフロントガラスが割れた時に安く済ます方法
2015年1月21日 節約に関する記事
車のフロントガラスが割れた時に安く済ます方法。 ↑跳ねた石か何かがフロントガラスに当たってフロントガラスが割れました。 車のフロントガラスが割れると危険なのはともかく、車検が通らないためガラスを取り替える必要があります。 …
『おとなの自動車保険』をもっとも安く契約する方法
セゾン自動車保険の『おとなの自動車保険』をもっとも安く契約する方法。 同居の子供が車を運転するようになった場合、運転者の年齢制限を解除する必要があるため一般的には大幅に保険料が上がってしまいます。 SBI損保の自動車保険 …
セブンイレブンにあるATMが平日だけでなく土日も24時間手数料無料の銀行
2014年6月25日 節約に関する記事
セブンイレブンにあるATMが24時間手数料無料で使えると便利ですよね。 セブンイレブンのATMが平日だけでなく土日も24時間手数料が無料で、しかも回数制限なしで無料の銀行は2行しかありません。(要するにいつでも無料の銀行 …
最近のコメント